
プチプラなのに高品質と人気がある「ちふれ」のスキンケア。
CMやSNSでの口コミから気になっている人もたくさんいると思います。
たくさんあるちふれのスキンケアアイテムの中でも、とくにおすすめなのは化粧水。
ちふれの化粧水は、全9種類の中から自分の肌に合うものを選ぶことができるんです。
また、美白の中でも3種類の化粧水があったり、アルコールに弱い人のことを考えたノンアルコールタイプの化粧水があったりなど、細かいニーズに対応したラインナップになっています。
そんなちふれの化粧水の中から自分にぴったりの1本を選ぶために、今回はオリジナルの診断チャートを用意しました。
化粧水以外におすすめしたいちふれのスキンケアアイテムも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
プチプラで高品質な「ちふれ」とは
化粧水をはじめとしたスキンケアアイテムが人気のちふれ。
ちふれの口コミには「プチプラなのに質がいい」という声が多く存在しますが、その秘密はちふれのこだわりにありました。
ちふれは、「良いものを、誰もが手にしやすい価格で」という理念のもと、無香料や無着色をはじめとしたこだわりのスキンケアアイテムを、さまざまな企業努力によって低価格で提供。
また、スキンケアアイテムを使うときの不安を少しでも減らすために、公式HPとパッケージで全成分と分量、配合目的まで公開しています。
今では義務化されている全成分表示ですが、ちふれが成分を公開し始めたのは法律が定められるずっと前の1978年ごろです。
1978年ごろは粗悪な化粧品がたくさん出回る時代でしたが、ちふれは企業としては損になるかもしれない全成分表示をいち早く始めました。
法律で決められているから情報開示をするのではなく、スキンケアアイテムを使う人のことを考えて情報を公開しているのがちふれなんです。
また、どんなにいいアイテムでも使い続けられないと意味がないとして、会社の利益を基準に考えた販売価格ではなく、実際に手に取る人が払う購入価格を意識した値段を設定。
顧客目線で考えてくれるので、本当に使い続けられる価格設定になっているんです。
自社の化粧品と顧客のことに真摯に向き合うちふれだからこそ、品質の高さとプチプラが両立できるんですね。

ちふれのスキンケアでおすすめなのは化粧水
ちふれにあるたくさんのスキンケアアイテムの中で、とくにおすすめしたいのが化粧水。
導入でもお伝えしましたが、ちふれの化粧水は全部で9種類もあるので、自分の肌質や今の肌状態にぴったりの1本を選ぶことができるんです。
とはいえ、いきなり選ぼうとしても迷ってしまうと思うので、以下のチャートで自分に合うちふれの化粧水を診断してみましょう。
全9種|チャートで自分に合う1本を診断
全9種類のちふれの化粧水の中から、自分にぴったりのものを選べる診断チャートを用意しました。
普段のスキンケアを思い出しながら、直感で選んでみてくださいね。
自分の肌に合う化粧水は見つけられましたか?
ぴったりの化粧水がわかったところで、ちふれの化粧水9種類を紹介しますね。
ふきとり化粧水 150ml/594円 | 化粧水 とてもしっとりタイプ 180ml/604円 | 化粧水 しっとりタイプ 180ml/594円 | 化粧水 さっぱりタイプ 180ml/540円 | 化粧水 ノンアルコールタイプ 180ml/648円 | 美白化粧水W しっとりタイプ(医薬部外品) 180ml/1,242円 | 美白化粧水W(医薬部外品) 180ml/1,188円 | 美白化粧水VC(医薬部外品) 180ml/864円 | 濃厚 化粧水 180ml/864円 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
爽やかさを感じる使い心地で、 コットンを使うので、 | しっとりとうるおいを実感できる化粧水が とろっとしたテクスチャーで、 | 保湿力は欲しいけどベタベタはしたくない… やわらかい肌触りの化粧水が、 | 保湿しながらスーッとした清涼感を与えてくれる化粧水。 スキンケアの塗っている感が苦手な人や、 | ノンアルコールなので、 肌にのせるとすっと溶けるような使い心地で、 | 美白アイテムは乾燥するというイメージを覆す 高保湿成分が入っているので、 | アルブチンとビタミンC誘導体が とにかく美白に注力して、 | 美白成分ビタミンC誘導体がシミ・そばかすを防ぐ。 肌荒れ防止成分も入っているので、 | シャクヤク根エキスとヒアルロン酸が 乾燥による小ジワを防ぐ効能評価試験済みなので、 |
※表中価格はすべて税込
※本記事内の「美白」とは、メラニンの生成を抑えてシミ、そばかすを防ぐことを指します。

日焼けによるシミやそばかすを防ぐ効果はありますが、ちふれに限らず化粧品では肌の色を白くすることができないので注意が必要です。
化粧水以外も!ちふれのスキンケアアイテム
ちふれのスキンケアアイテムには、化粧水以外にも優秀なものがたくさん。
ここでは、SNSやコスメサイトで人気の高いアイテムや、話題のアイテムを選んで紹介します。
SNSの人気で火が付いたクレンジング料
「毛穴の汚れがスッキリ!」とSNSで人気が出た、ちふれの「ウォッシャブル コールド クリーム」。
クレンジングしながら肌をやさしくマッサージすることで、メイクと一緒に頑固な汚れを落とし、むくみまでケアできると話題です。
使い方にちょっとコツがいるので、初めての人はパッケージや公式サイトに載っている使用方法をよく確認してみてくださいね。
ウォッシャブル コールド クリーム 300g/702円(税込) |
![]() |
クレンジングにもマッサージにも使えるクリーム。 メイク汚れはもちろん、皮脂などの汚れもしっかり落としてくれる。 |
忙しい人に最適なオールインワンも
ちふれのスキンケアアイテムの中でも売れ筋のオールインワンは、2種類から肌質に合わせたものを選べます。
洗顔後、ワンステップですむ手軽さとコスパのよさに加え、時間が経っても乾燥しにくい高保湿処方が人気の理由です。
うるおい ジェル 108g/864円(税込) | 美白 うるおい ジェル 108g/1,188円(税込) |
![]() | ![]() |
4つの保湿成分で肌をしっかりうるおすオールインワンジェル。 オールインワン初心者の人にもすすめたいベーシックタイプ。 | シミ・そばかすを防ぐ美白タイプ。 美白ケアはもちろん、乾燥のケアも出来るのでうるおいと透明感のあふれる肌を目指せる。 |
ちふれのスキンケアはほかにもたくさん
ここまで紹介した化粧水などのアイテム以外にも、ちふれのスキンケアアイテムは全部で40個以上あるんです。
ちふれのスキンケアアイテムには、これまで紹介した化粧水やクリーム、オールインワン以外にも高品質なものがたくさんあります。
美容液やシートマスクなど、普段のスキンケアにプラスできるアイテムもそろっているので、気になる人はぜひ見てみてくださいね。
ちふれのスキンケアアイテム一覧はこちら(公式HP)から
ちふれのスキンケアはライン使いがおすすめ
新しくスキンケアアイテムを買うときに、欲しいアイテムだけ買うかラインで揃えるか迷うことってありませんか?
ちふれのスキンケアアイテムをどうやって使おうか迷っている人には、ライン使いをおすすめします。
なぜなら、スキンケアアイテムはライン使いすることで相乗効果を発揮できるようにつくられているから。
もちろんアイテム単品でもスキンケアは可能ですが、より高い効果を実感するにはライン使いがおすすめ。
ラインで揃えると1回の出費が大きいのがデメリットですが、ちふれのスキンケアアイテムは、取り入れやすい良心的なお値段だと思いませんか?
化粧水 しっとりタイプ(594円)+乳液 しっとりタイプ(648円)=1,242円
美容液 ノンアルコールタイプ(648円)を追加したとしても1,890円
※価格はすべて税込
ちふれのスキンケアアイテムをラインで揃えたら、油分の少ないものから重ねて使うようにしてみましょう。
まとめ
今回は化粧水を中心に紹介しましたが、いかがでしたか?
ちふれにはたくさんの優秀なスキンケアアイテムがあるので、ぜひお気に入りを探してみてくださいね。
肌に使う大切なアイテムだからこそ、真剣な思いが伝わってきてすごく嬉しいですよね。