
日本気象協会とポーラの共同研究によって、夏の「毛穴熱風」が肌老化の一因だと解明されました。
毛穴熱風に約30分あたるだけで、毛穴が約2倍に開いてしまうのだそう。
毛穴が開いてしまうと、キメが乱れたり化粧くずれしやすくなったり、肌トラブルの原因になってしまいます。
本記事では、「毛穴熱風」の正体と毛穴が開いてしまった場合の対処法、毛穴対策に有効なおすすめのスキンケア用品などを紹介します。
目次
毛穴熱風とは、夏場に山や海から吹く熱い風のこと
日本気象協会とポーラの共同研究によって、夏の日本では毛穴が開く原因となる「熱風」が発生していることが判明しました。
この熱風は「毛穴熱風」と呼ばれ、夏場の肌トラブルの原因といわれており、毛穴熱風を浴びると毛穴面積は約2倍に広がって肌老化にもつながってしまいます。
そんな毛穴熱風には2つの種類があり、熱風が吹く地域も解明されました。
まずは、毛穴熱風の正体と発生している地域をチェックして、夏場の肌トラブルを予防しましょう。
毛穴熱風の正体‐①フェーン現象による山からの熱風
【出典】https://www.jwa.or.jp/news/2015/05/post-000506.html
毛穴熱風の正体のひとつが、フェーン現象による山からの熱風です。フェーン現象とは、山の風下側で気温が上昇する現象のこと。
空気は、山を上がるにつれ雨や霧などで水分を失います。
そして乾いた空気が山を下りていき、風下側の気温は上昇してしまうのです。
風下側で吹く熱い風が山からの「毛穴熱風」の正体で、山の風下側に住んでいる人は「毛穴熱風」に注意が必要ということですね。
毛穴熱風の正体-②夏の気圧配置による海からの熱風
【出典】https://www.jwa.or.jp/news/2015/05/post-000506.html
毛穴熱風の2つ目の正体が、夏の低気圧による海からの熱風です。
富士山や日本アルプス付近では、夏になると局地的な低気圧が発生します。
この低気圧によって、海からは南寄りの熱風が押し寄せ、毛穴熱風が吹く原因となるのです。
肌老化の原因に!毛穴熱風が肌にもたらすダメージ
毛穴熱風を浴びるだけで毛穴面積が約2倍に
夏の毛穴熱風を30分間浴びるだけで、毛穴面積がなんと約2倍にも広がることが解明され、毛穴熱風を浴びてしまうと95cmほどの距離で毛穴を確認されてしまうことがわかっています。
毛穴熱風を浴びる前は115cmほどの距離から毛穴が確認されてしまうのと比べても、毛穴を確認できる距離が21cmほど縮まる計算に。
例えばディナーで男女が向かい合った場合、一般的なテーブルの幅は80cm。
毛穴熱風を浴びる前には見えなかった毛穴も、毛穴熱風を浴びた後では見られてしまう、という悲しい事態になってしまうのです。
キメが乱れて肌トラブルの原因に
毛穴熱風によって毛穴が開くと、肌のキメが乱れることも確認されています。
肌のキメが乱れると肌表面のザラつきが目立ち、荒くなったキメによって肌の透明感が失われてしまいます。
肌ざわりも悪くなり、しわの原因になってしまう場合もあるため、毛穴熱風によって引き起こされる肌トラブルは女性にとって大敵といえます。
事後対策が肝心!熱風で毛穴が開いた場合の対処法
冷水で肌を冷やさない
毛穴熱風で毛穴が開いてしまうと、冷たい水やタオルで毛穴を引き締めたくなってしまいますが、ファンデーションや日焼け止めを塗っている状態で肌を冷やすのは逆効果。
開いた毛穴にメイクなどが埋まってしまい、そのまま固定されてしまいます。
また肌を冷やしてしまうと体温を上昇させようという機能が働き、体温が上がると皮脂の分泌が促進され、さらに毛穴が目立ってしまうのです。
化粧をしている状態でどうしても毛穴の目立ちが気になる場合は、毛穴が目立つ部分のメイクをオフしてあげましょう。
油分と水分がバランスよく含まれた乳液を使ってメイクをオフすれば、油分がメイク料を落としつつ、水分が肌にうるおいを与えて毛穴をふっくらと見せて目立たなくすることができますよ。
入浴はシャワーで済ませずぬるま湯に浸かる
夏場の入浴は、暑さからシャワーだけで済ませたくなってしまいますが、湯船に浸かるのも毛穴を目立たなくする対処法のひとつです。
38~40度のぬるま湯にゆったり浸かると、肌がやわらかくなり毛穴に詰まった皮脂が出やすくなります。
毛穴の汚れが落ちやすく、いつもどおりの洗顔でも毛穴の黒ずみが軽減されやすくなり、ポツポツと黒ずんで見える毛穴が目立たなくなるのです。
開いた毛穴を目立たせないためのメイクテクニック
メイクテクニックをマスターすれば、開いた毛穴を目立たなくすることができるのです。
次に、今日から実践可能なメイクテクニックについて紹介していきます。
化粧水や乳液で肌をたっぷりと保湿する
夏場の肌は汗や皮脂で潤っていると思いがちですが、実は肌の内部は乾燥しているのを知っていますか?
その原因は、皮膚の表面にある「角質層」が肌の水分を保つとともに、紫外線などの外部刺激から肌を守ってくれる働きの「バリア機能」の低下にあります。
夏場になると、エアコンによる乾燥や強い紫外線の影響によって、バリア機能が弱まり肌内部の水分は失われてしまいます。
肌のキメを整えて毛穴を目立たなくするには、何よりも肌を「保湿」することが肝心です。
化粧水や乳液でたっぷりと保湿すれば、水分が行きわたってふっくらしたキメ細やかな肌が手に入り、毛穴が目立たなくなりますよ。
毛穴用のスキンケア用品で角層を引き締める
毛穴用のスキンケア用品を使って、肌の表面を引き締めてあげるのも、毛穴を目立たなくするテクニックのひとつ。
メイク前に毛穴用のスキンケア用品を使えば、毛穴が引き締まった状態でメイクすることができます。
毛穴用のスキンケア用品には、紫外線などでダメージを受けた肌に潤い与える化粧水や、肌のバリア機能を高める「セラミド」が配合されている保湿クリームなどがおすすめです。
ファンデーションは薄めに塗る
化粧水や乳液で肌に潤いを与え、専用のスキンケア用品で毛穴を引き締めたら、次はいよいよ実際にメイクをしていきましょう。
ここで毛穴を隠したいばかりに、ついついファンデーションの厚塗りをしてしまっている女性も多いもの。
厚塗りすると化粧崩れしやすく逆に毛穴を目立たせる原因になるため、毛穴の目立ちを隠したい部分は、ファンデーションを薄く塗るのが最適です。
ファンデーションは肌になじみやすいリキッドタイプを使うと、パウダータイプのファンデーションよりも肌の凹凸をカバーでき、毛穴の開きが目立たなくなります。
毛穴を目立たなく見せるおすすめコスメ化粧品や塗り方をもっと見たい方はこちら
毛穴対策に有効!おすすめ化粧水3選
化粧水の主な役割は、洗顔によって失われた水分を補い、肌をやわらかく整えてあげること。
そして、次に使用する乳液や美容液を肌に浸透させやすくする役割も果たしているので、毛穴対策用化粧水を選んで効果的に毛穴にアプローチしていきましょう。
SK-Ⅱ(エスケーツー)「フェイシャル トリートメント エッセンス」
【出典】https://www.sk-ii.jp/ja/product-detail.aspx?name=facial-treatment-essence
エスケーツーの「フェイシャル トリートメント エッセンス」は、35年以上愛され続けているベストセラー。
95%以上が「ピテラ」という天然成分でできており、肌本来の働きを整え、うるおいのある肌へ導きます。
夏の乾燥などから肌をガードしてなめらかな肌を保つことが期待でき、保湿することで肌のキメが整ってボコボコした毛穴が目立ちにくくなります。
ALBION (アルビオン)「薬用スキンコンディショナー エッセンシャル」
【出典】http://www.albion.co.jp/products/skincare/exsc_sces
アルビオンの「薬用スキンコンディショナー エッセンシャル」には、うるおい成分「ハトムギエキス」が配合されています。
夏場の紫外線や乾燥でダメージを受けた肌にうるおいを与え、みずみずしく毛穴が目立たない柔らかい素肌に導きます。
DECENCIA(ディセンシア)「アヤナス ローション コンセントレート」
ディセンシアの「アヤナス ローション コンセントレート」には、肌のバリア機能やうるおいを保つために重要な「セラミド」が配合されています。
肌のバリア機能とは、乾燥などの外部刺激から肌を守り、肌荒れなどを防ぐ作用のこと。
セラミドを超小型サイズでカプセル化することで肌の内部まで保湿成分を浸透させて、内側から潤いの満ちるふっくらとした肌に見せてくれますよ。
毛穴対策に有効!おすすめ美容液3選
化粧水でお肌を整えたら、美容液を使って毛穴対策をしていきましょう。
美容液は、肌のお手入れにあたって必須ではありませんが、美容成分を高濃度で閉じ込めた成分がふんだんに含まれています。
毛穴対策を重視したいなら、毛穴に効果がある美容液を使用しましょう。
POLA(ポーラ)「RED B.A スムージングセラム」
ポーラの「RED B.A スムージングセラム」は、朝専用の毛穴用スキンケア製品。
美容液・ミルク・UVカットの3役を兼ねており、濃厚な泡タイプなのが特徴で、UVカット効果があるため日焼け止めクリームを塗る手間が省けるのも嬉しいですね。
肌に乗せると泡が弾けて皮膚に密着し、毛穴を引き締めるとともに紫外線や乾燥から肌をガードしてくれます。
LANCOM(ランコム)「ジェニフィック アドバンスト」
【出典】http://www.lancome.jp/?p_id=Y10965
ランコムの「ジェニフィック アドバンスト」は、世界35か国において2,000万本の売り上げを達成したベストセラー。
自然の恵みである「発酵」に注目した2種類の成分が、みずみずしく肌に浸透します。
他の美容液と違って洗顔後に使用するタイプなのですが、肌がふっくらして毛穴が目立たなくなった!と口コミでも評判です。
SOFINA iP(ソフィーナ アイピー)「美活パワームース(土台美容液)」
【出典】http://www.sofina.co.jp/ip/mousse/
ソフィーナ アイピーの「美活パワームース(土台美容液)」は、洗顔後に使用する土台美容液。
毛穴より小さい1/100mmの泡が肌の角層まで染みわたり、乾燥してザラついていた肌も毛穴が目立たないなめらかな肌に生まれ変わります。
付け替え用も販売されているため、リーズナブルなのも嬉しいポイントです。
毛穴対策に有効!おすすめ乳液2選
一般的に用いられるスキンケアは、化粧水・美容液・乳液の順番で行います。
化粧水で美容液を浸透しやすくし、乳液で成分を閉じ込めるというイメージです。
肌の大敵である乾燥からお肌を守るには、仕上げとして肌に塗布する乳液も重要なので、保湿をしながら毛穴対策ができる乳液を選びましょう。
Sisley(シスレー)「エコロジカル コムパウンド」
【出典】http://www.sisley-paris.com/ja-JP/emulsion-ecologique-125ml-3473311141002.html
「エコロジカル コムパウンド」は、シスレーが誇るロングセラーの美容乳液。
水分と油分を同時に補ってくれますので、乾燥肌からオイリー肌の女性まで使用できます。
朝鮮ニンジンエキスなどが肌を整えて乾燥から肌を守り、肌をきめ細やかに整えることで毛穴が目立ちにくいなめらかな素肌を手に入れられます。
クレ・ド・ポー ボーテ「クレームアンタンシヴ」
【出典】http://www.cledepeau-beaute.com/jp/products/intensive_fortifying_cream.html
クレ・ド・ポー ボーテの「クレームアンタンシヴ」は、夜用のクリームタイプの乳液。
夜の肌リズムに着目して開発された製品で、毛穴が目立ちにくい弾力のある肌へと導いてくれるのも特徴です。
うるおいが一晩中持続するため、小じわを目立たなくする効果も。
日中用のクリーム状乳液も販売されており、夜用のクレームアンタンシヴと合わせて使用すれば、一日中肌にうるおいをもたらすことができますよ。